茶道具のひとつ上野焼の蓋置きをご覧ください。


上野焼のロゴ  中村真瑞窯元のロゴ
上野焼蓋置きの特徴

・薄作りと軽量
 *茶道具として発展した歴史を持つため、手にしたときの心地よい軽さと、薄く成形された端正な姿が特徴です。
 *薄作りでありながら、土は陶器が使われており、見た目からは想像できない堅牢さを持ち合わせています。

・多彩な釉薬
 *20種類以上もの豊富な釉薬を使い分け、一つひとつ異なる表情を生み出しています。
 *特に代表的な釉薬は、酸化銅で発色させる緑青釉(ろくしょうゆう)です。蓋置きでは、この緑が流れる「緑青流し」の技法が用いられることがあります。
 *その他にも、鉄釉、藁灰釉、黒釉などが使われ、窯の中で釉薬が予期せぬ変化を見せる「窯変」も魅力の一つです。

・品格ある造形
 *決して派手さはないものの、茶道の「わび・さび」に通じる、静かで格調高い雰囲気を漂わせます。
 *造形は多様で、花を模した透かし彫りなど、茶道具ならではの意匠が凝らされたものも人気です。

 これらの特徴は、約400年の歴史を持つ上野焼が、茶道具として多くの茶人に愛されてきた理由を物語っていると思います。 

 
写真をクリックしますと拡大写真になります 送料無料
蓋置きの画像 蓋置きの画像 蓋置きの写真 蓋置きの写真
蓋置き
07-016
価格 4,000

蓋置き
07-020
価格 4,000

蓋置き
07-007
価格 3,000

蓋置き
07-004
価格 3,000

蓋置きの写真 蓋置きの写真 蓋置きの写真 蓋置きの写真
蓋置き
07-005
価格 2,000

蓋置き
07-006
価格 1,500

蓋置き
07-009
価格 2,000

蓋置き
07-008
売り切れました

蓋置きの写真 蓋置きの写真 蓋置きの画像 蓋置の画像
蓋置き
07-010
価格 2,500

蓋置き
07-011
価格 4,000

蓋置き
07-019
価格 2,000

蓋置き
07-003
売り切れました

蓋置きの画像 蓋置きの画像 蓋置きの画像 蓋置きの画像
蓋置き
07-015
価格 3,000

蓋置き
07-012
価格 3,500

蓋置き
07-025
価格 2,000

蓋置き
07-023
価格 5,000

蓋置きの画像 蓋置きの画像 蓋置きの画像 蓋置きの画像
蓋置き
07-017
価格 2,000
蓋置き
07-018
価格 3,500
蓋置き
07-022
価格 3,000
蓋置き
07-021
価格 2,000

蓋置はすべて手造りで一品ものです。


トップページへ 商品一覧 前ページへ