おしゃれで高級な上野焼の湯呑み茶碗の通販


上野焼のロゴ  中村真瑞窯元のロゴ

上野焼の湯呑みが好まれる理由

・多彩な釉薬が織りなす「おしゃれ」で「高級」な美しさ
上野焼は、丹念に仕上げられた陶肌と、他に類を見ないほど織りなす色彩美が特徴です。銅釉を主体に灰釉、鉄釉、三彩釉など「多種多様な釉薬(ゆうやく)」が使われることで知られ、その豊かな色彩美が器に「おしゃれ」で気品ある表情を与えています。 特に「緑青流し」に代表される、釉薬が流れるような表現が魅力の一つであり、銅由来の鮮やかな緑色は上野焼の象徴的な美しさです。 かつて藩主が愛用した「藩窯」としての歴史を持ち、その伝統と格式が現代においても「高級」な印象を与えています。


・五感に心地よい薄作りと口当たりの良さ
上野焼は、茶陶として発展した歴史から、他の陶器と比較して極めて軽く、薄作りの特徴を持っています。この薄作りは、口に当てたときに柔らかく、すっきりとした「口当たりの良さ」を生み出します。特に、口縁(飲み口の縁)に反りがあるデザインの湯呑みは飲みやすく、優しい口当たりが感じられます。

・握りやすい形状と質感
上野焼の湯呑みは、軽く作られており、胴の部分が緩やかに絞られているものや、手に馴染む形状に作られているので、これが「握りやすさ」につながります。また、器の表面に残る「挽き目」と呼ばれるろくろ成形時の痕跡が、手に馴染む柔らかな手触りを生み出し、心地よい使用感を提供します。 

上野焼の湯呑みは、その歴史と職人の技術によって培われた「薄作り」「多様な釉薬」「手に馴染む質感」といった特徴が、使用者が求める「おしゃれ」「口当たりが良い」「握りやすい」という要素を満たしていると思います。

湯呑の写真をクリックしますと拡大写真になります

送料無料
湯呑みの画像 湯呑みの画像 湯呑みの画像 湯呑みの画像
湯呑み
01-001
価格 2,500

湯呑み
01-024
価格 1,800

湯呑み
01-016
価格 4,200

湯呑み
01-014
価格 3,700

湯呑の画像 湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真
湯呑み
01-033
価格 4,800

湯呑み
01-019
価格 2,200

湯呑み
01-022
価格 1,800

湯呑み
01-005
価格 3,800

湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真
湯呑み
01-009
価格 3,700

湯呑み
01-025
価格 2,000

湯呑み
01-011
価格 4,200

湯呑み
01-012
価格 3,400

湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真
湯呑み
01-003
価格 2,500

湯呑み
01-008
価格 4,000

湯呑み
01-015
価格 2,800

湯呑み
01-013
価格 3,200

湯呑の写真 湯呑の写真 湯呑の写真 湯呑の写真
湯呑み
01-026
価格 3,000

湯呑み
01-002
価格 2,700

湯呑み
01-031
価格 3,000

湯呑み
01-029
価格 3,000

湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真 湯呑みの写真
湯呑み
01-027
価格 5,000
湯呑み
01-017
価格 4,000
湯呑み
01-032
価格 2,000
湯呑み
01-028
価格 2,000

湯呑みはすべて手造りですので、1点1点若干異なります。
あらかじめご了承の上、ご注文下さい。

大きい湯呑みへ 文字入りの湯呑へ


トップページへ 商品一覧へ 前ページへ