上野焼の素焼きのラン鉢をご覧ください。
|
|
 |
|
 |
上野焼の蘭鉢は、釉薬を掛けたものが一般的ですが、内側は素焼きの蘭鉢です。蘭鉢には、上野焼ならではの土味と、素焼き鉢本来の機能性が両立する魅力があります。
上野焼の素焼き蘭鉢の機能的な特徴
・高い通気性と排水性: 内側を素焼きにする事で、釉薬で表面をコーティングした物よりも、土のきめ細かな孔(あな)によって通気性と排水性が非常に優れています。蘭は通気を好む植物のため、根が呼吸しやすい環境を作ることができます。
・根張りの良さ: 内側を素焼きの鉢にする事での、蘭の根が絡みつきやすく、根の成長を促すと言われています。
・水管理のしやすさ: 鉢の側面から水が蒸発するため、鉢内の乾き具合を把握しやすく、水やりのタイミングをつかみやすいという利点があります。特に水苔を使う栽培方法と相性が良いとされています。
上野焼の素焼き蘭鉢がおしゃれな理由
・素朴で柔らかな土の表情: 上野焼は、400年の歴史を持つ茶陶(ちゃとう)がルーツであり、その精神が土にも息づいています。内側は釉薬を掛けない素焼きなので、きめ細かな土の質感が植物の美しさを引き立て、素朴ながらも品格のある佇まいを見せます。
・薄手で軽量な作り: 内側が素焼きで薄く軽やかな作りが特徴です。ずっしりとした重さがないため、蘭の優雅な姿を軽やかに引き立てます。
・左巴(ひだりどもえ)の陶印: 作品は高台に「左巴」の渦巻き模様が刻まれていることがあります。この意匠が、さりげないアクセントとなり、上野焼ならではの個性を感じさせます。 |
|
写真をクリックしますと拡大写真になります
|
 |
 |
 |
 |
 |
蘭鉢
31-001
価格 18,000円
|
蘭鉢
31-003
価格 17,000円
|
蘭鉢
31-005
価格 17,000円
|
蘭鉢
31-028
売り切れました
|
 |
 |
 |
 |
ラン鉢
31-033
売り切れました
|
ラン鉢
31-029
価格 18,000円
|
ラン鉢
31-018
価格 20,000円
|
ラン鉢
31-021
価格 20,000円
|
 |
 |
 |
 |
ラン鉢
31-023
価格 15,000円 |
ラン鉢
31-022
価格 20,000円 |
ラン鉢
31-007
価格 20,000円 |
ラン鉢
31-013
価格 18,000円 |
1. 2.
|
|