上野焼のおしゃれな酒器セットをご覧ください。


上野焼のロゴ  中村真瑞窯元のロゴ
上野焼の酒器の特徴

・軽量で薄作り

 *洗練された口当たり: 茶道をルーツに持つ上野焼は、薄作りの繊細なフォルムが特徴です。口当たりが柔らかく、お酒の風味をダイレクトに感じられます。
 *手になじむ心地よさ: 軽すぎず重すぎない、程よい重量感が手にしっくりとなじみます。その心地よい存在感は、酒を飲む時間をより特別なものにします。

・多彩な釉薬による色彩美
 *流れる「緑青流し」: 上野焼の代名詞ともいえるのが、酸化銅を使った鮮やかな青緑色が魅力の「緑青流し」です。釉薬が流れる様子は、まるで水墨画のような趣があり、酒器に個性的な表情を与えます。
 *多彩な色のバリエーション: 緑青釉だけでなく、鉄釉、藁灰釉、透明釉など多数の釉薬を使い分けており、一つとして同じものがない、豊かな色彩の酒器が生まれます。

・伝統と現代が融合したデザイン
 *茶陶の精神「侘び寂び」: 派手さはありませんが、質素で静かなものの中に美を見出す「侘び寂び」の精神が息づいています。控えめながらも、凛とした佇まいは酒器に格調高い雰囲気をもたらします。
 *現代のライフスタイルに合う形: 伝統的な茶器のフォルムを受け継ぎつつも、近年ではカップや湯呑み、片口など、現代の食卓に合うモダンなデザインの酒器も多く作っています。

・使うほどに深まる味わい
 *光沢と肌合いの変化: 釉薬がもたらすガラス質で美しい見た目は、使い込むほどに変化し、深みを増していきます。

 
写真をクリックしますと拡大写真になります 送料無料
酒器の写真
酒器の写真 酒器の写真 酒器の写真
酒器
25-002
価格 8,000

酒器
25-003
価格 10,000

酒器
25-004
売り切れました

徳利
25-012
価格 2,500

酒器の写真 酒器の写真 酒器の写真 酒器の写真
酒器
25-008
売り切れました

酒器
25-010
価格 10,000

徳利
25-009
価格 7.500

徳利
25-006
価格 5,000

酒器の写真 酒器の写真 酒器の写真 酒器の写真
酒器
25-015
価格 10,000
酒器
25-014
価格 12,000
酒器
25-017
価格 8,000
徳利
25-005
価格 8,000

酒器はすべて手造りですので、1点1点若干異なります。
あらかじめご了承の上、ご注文下さい。


トップページへ 商品一覧 前ページへ